種類が豊富なサプリメント。
健康のため、はたまた美容のためなど、飲む理由もさまざまです。
そんなサプリメントですが、効率のいい時間帯があることはご存知でしょうか?
サプリメントによって、効果的なタイミングには差があります。
折角なら、なるべく効果の高い時間に飲みたいものです。
この記事で、サプリメントを飲むタイミングを簡単に調べておきましょう。
食前におすすめのサプリメント
一部のミネラルのサプリメントは朝食や昼食前がおすすめです。
カルシウムやマグネシウムは胃酸の働きを抑制し、消化不良を引き起こしてしまいます。
朝食前、あるいは昼食前が、ミネラルの摂取時間として優れています。
逆に食後3時間は、消化のために飲まない方がいいでしょう。
マグネシウムは特に注目
身体に存在しているマグネシウムの量は、朝や夕方には減少しています。
ですので、マグネシウムサプリメントは午後3時くらいに飲むとよいでしょう。
カルシウム・マグネシウム以外は?
カルシウムやマグネシウム以外のミネラルのサプリメントを飲むと良い時間帯は、食事中や食後になります。
疲労を強く実感しているという人は、就寝前に疲労回復効果のあるサプリメントを摂取すると疲労が回復しやすくなります。
アミノ酸サプリメントの飲む時間は空腹時、食前30分か食後の3時間後がおすすめです。
もしも運動をするなら、運動する30分前か30分後に摂取すると、アミノ酸成分を筋力増強に活用することができるそうです。
消化をスムーズにするサプリメントなら、食事の前がよいでしょう。
ブルーベリーサプリメントは、胃で食べたものを消化している食後に使うのがオススメです。
いかがでしょうか?
このようにサプリメントによって飲むベストな時間帯は異なります。
しっかり調べてから利用するようにしましょう。